キッチン収納の悩みを解決するアイテム紹介①
- ouchiLab.
- 2024年9月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年10月31日
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます✨
福岡県北九州市でお片付けの訪問サポートを行っているおうちLab.です。
お片付けのbefore&afterや、収納用品の選び方などを発信中♪

前回キッチンのBefore&Afterをお見せしたお客様宅で
実際に使用したおすすめの収納グッズをご紹介したいと思います。

まずはキッチン背面の吊戸棚
【Before】

【After】

こちらの下の段に使用したのは
ニトリの”すき間なく並べる吊戸棚ストッカー”

Sサイズが2個とMサイズが1個で横幅がぴったりでした。
色はホワイトとクリアがあります。
写真にうつっているのはクリア✨
ホワイトの方が中身が見えない点は良いのですが
吊戸棚は下から見上げることが多く
何が入っているのか分からなくなるのでクリアにしました!
ニトリ吊戸棚ストッカーの良いところは
①取っ手が下まであるので背の低い女性でも取りやすい
②本当にすき間なく並べることができます
③高さが22.3㎝あり背の高い物を入れても取り出しやすい
このストッカーに入れて並べるだけで
扉を開けたときにスッキリして見えます👀
続きましてコンロ下収納
【Before】

【After】

こちらはBeforeの時は
毎日使うフライパンなどが調味料の奥にあり取り出しにくいとお悩みでした。
取り出しにくいのがストレスだけれど
他に置くところもなくどうしたらいいか分からなかったそうです。
そこで用意したのが
ニトリの”シンク下伸縮ラック”

奥行が30㎝と40㎝の2種類ありますので
使う場所は事前にしっかり測っておくことが大事です☝
奥にあって取り出しにくかったフライパンたちは
思い切って場所を移動しました。
シンク下に入れてあったストック品をこちらのコンロ下にうつし
フライパンやザルをシンク下へ入れ替えました↓↓

そしてコンロ下に新しい伸縮ラックを置き
ストック品はダイソーのケースに入れラックへ
ケースに入れることでスッキリして見え
直しやすく取り出しやすい収納へと変わります✨
フライパンやザルも取り出しやすくなり毎日のストレスが軽減!
ストック品も一か所にまとめることで
在庫の管理がしやすくなります!
ニトリのシンク下伸縮ラックはシンクがないところでも
幅を調整でき使いやすかったです。
キッチンの空間を有効活用したい方はぜひ紹介した商品を使ってみてください🎵
最後までご覧いただきありがとうございました🍒
תגובות